異年齢保育の弊害?!
こんにちは、ノリです。
息子2歳8か月、小規模保育園に通っています。
0歳から6歳まで50人程度の保育園で、
月齢ごとのクラス分けはされていますが、昭和感漂う古い木造の園舎で
細かく部屋分けされていません。
よって、月齢を超えた異年齢の交流が盛んです。
小さい子が大きい子とチャンバラごっこしていたり、
大きいお兄ちゃんに挑んでいったり、
大きいお姉ちゃんが小さい子たちの着替えを手伝ったり、
そういう姿が日常です。
助け合ったり、刺激をもらったり、
とてもいい環境だと思っています。
ですが、
夕べのこと。
2歳8か月の息子がブロックで遊んでいたとき、
「ママ、オレのも見て」
と言ったのです!!
しつこいようですが、2歳8か月ですよ。
まだかわいい盛りじゃないですか。
オレなんて!!!
思わず、
「いやーーー!!ママのかわいい○○ちゃんがオレなんて言わないで!せめてボクって言ってー」
と言ってしまいました。
もうね、私的に衝撃でした・・・
いつか息子がオレオレ言うようになるのは分かっていましたが
こんなに早いなんてーーーー(泣)
これぞ、異年齢保育の弊害かしら。。。。