岐阜のバランスボール&ピラティスインストラクターの日常と子育て

小5と小2の夏休みの過ごし方?!

2025/07/25
 
この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

こんにちは、ノリです。

小5の娘と小2の息子の夏休みが始まっております。

まだ1週間目ですが、先が長いですね。

 

 

今年はラジオ体操が3週間ほど学校のグランドで自治会の方が開いてくれておりますので

娘も息子も6時起床で朝食を食べて6時30分からのラジオ体操に行かせています。

日中は暑すぎて外で遊べないので朝ぐらいは外に出てからだを動かしてほしいからです。

娘も息子も嫌がらず今のところ毎日行っております。

学校に行けば友だちもいますしね。「今日は○○が来てたー」とか報告してくれますw

 

 

ラジオ体操が終わってからは一度帰宅し、息子は8時になったらまた学校の学童へ。

歩いて行ける距離なので助かっています。

学童の夏休みは、1時間ほど勉強の時間があり、その他は遊び。

ボードゲームしたり、LaQしたり、マンガ読んだり、卓球したり・・・

公立の学童はかなり遊べる物が揃っているので息子は楽しんでいるようです。

他にも、チェスやカロムの先生が来たり、けん玉のプロが実演してくれたり、と夏休みならではのイベントもあるので

通常月と同じく17時まで5000円で過ごさせてもらえるのは本当にありがたい~~

お弁当を作る必要はありますけどね。

でもお弁当を作ってでも学童に行ってもらいたいですww

 

 

小5の娘は、学童は卒業しているので基本自宅におりますが、

2週間ほど合唱クラブの練習があるので、午前か午後の2時間ほどは学校に行っております。

それ以外は、オンライン英語、自宅ワークをしたら自由に何かしてると思う。。。

小5ともなれば、周りの子は塾の夏期講習に行ったりしているようですが、我が子は塾はノーサンキューらしいw

ま、夏期講習はお金もかかりますから私もノーサンキューですww

夏期講習を子どもの暇つぶしか学童のような位置づけにするお金は我が家にはない。

今後は、私の空き時間があれば市民プールに連れて行きたいな。

あとは、仲の良い友だちとお泊り会とか?

 

 

こんな平日の毎日です。

私も毎日レッスンがありますから、平日は子どもに構っていられない・・・・

土日は、夫が予約を入れたキャンプが毎週のように入っています。

キャンプ行って川で遊んで、、、

今年の夏はこれでいきます!

 

 

 

お読みいただきありがとうございました
子育てブログで他の方の夏休みの様子を見るのが楽しいです
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ エクササイズへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© のりのりバランスボール , 2025 All Rights Reserved.