学校の宿題の有無についてThreadsでプチバズリ?!

こんにちは、ノリです。
小5の女子と小2の男子を育てています。
たまにThreadsで思ったことをそのまま呟いているのですが
先日、子どもたちの学校で宿題が無くなった話をしたら
思わぬ反響の大きさにびっくりしております。
普段の閲覧数が数千程度なのですが、公立小学校で宿題なくなったよーー!のThreadsは10万越え!!
私の中ではもうプチバズリですww
いいね!だけで数千の方もいらっしゃるのでそれはバズリではない・・と言われてしまいそうですがね。
まぁ、そこはなんでもいいのですが。
そのコメントが興味深かったのでざっくり4つに分けてみました。【 】内はコメント数です。
・宿題なくなってイイね!素晴らしい!!【10】
・学力低下、学力格差が大きくなるからヤバイのでは?【7】
・宿題なくなるのはいいけど家庭学習はしたほうがいい【12】
・高校ぐらいで結果が出るだろう(高校受験で差がつく)【3】
学校の宿題の有無に関心のある方がたくさんいるのが分かりました。
宿題は無くてもいいけど、学力差がついたり、やらない子はやらないままになってしまうのがこの先恐ろしい・・・・
といった方が大半のようです。
私はこのコメントを見ながら、
うーん、我が子は・・・と考えていたのですが、
5年生にもなって毎日外に遊びに行って楽しそうに帰って来る娘を見ていると
たとえこれで学力が落ちても遊び優先でいい
と思えてきました。
宿題の代わりに家で短い時間ワークをやるだけ。
この先、授業が分からなくなってしまったら
その時はその時考えよう。
現役の先生からも詳しいコメントをいただいて大変参考になりました。
興味がある方は、のぞいてみてね。
Threadsは私のインスタとリンクしています。
小2の息子には日記ぐらい宿題を出して先生に見てもらいたいとは思いますね。お読みいただきありがとうございました
子育てブログには参考になる家庭学習がいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村