3学年差キョウダイはお得?!

こんにちは、ノリです。
我が家のキョウダイは姉と弟で3歳5か月離れております。
おかげで下の子が生まれたときは、上の子はオムツを完全に外れていたので
2人分のおむつ替えの必要はなかったし、
上の子が下の子を面倒見ることもできるギリギリの年齢差でした。
下の息子がねんねの頃、
「ママちょっとトイレ行ってくるから○○くん見ててね」
と娘に言えたのは大変ありがたかったです。
少し大きくなってからは、着替えを手伝ってくれたり、お風呂に入れてくれたり・・・
今では一緒に遊んだり2人で寝たりできるようになりました。
これが、2歳差では難しかったと思います。
下の子が生まれたけれど上の子はまだまだ赤ちゃん・・・
ってやつですね。
これはしんどいと思います。
5歳と7歳ぐらいになってしまえば一緒に遊べる関係になるし
随分楽になると思われますが、それまでの数年は
記憶にない・・・・ぐらい慌ただしかった
と振り返る友人が複数います。
でも世間では2歳差で出産するのが人気です。
3歳差になると、中学、高校、大学の進学が被る、、
という理由で嫌厭されているようです。
確かに、それを考えるとゾッとするのですが、
今回、娘の小学校の入学と息子の年少への進級では
かなり費用が節約できたというお得がありました。
息子の年少への進級にあたって
ちょうど娘が卒所したので、リュックや帽子、水筒、洗濯袋、布団などは
そっくりそのまま息子に譲り渡しました!!遠足時のお弁当箱も(名前が刻印されていたものですが)
こんな状態↓↓↓↓(注)息子ですww
仲のよい先生やママ友からは「ちょっとは買ってあげたら~??」
と言われたのですが、姉が大好きな息子なので本人はお下がりを喜んでいるし
まぁいいかな
と思い、今のところ新しい物を買う予定はありません。
これが2歳差だったら、同時期に同じものが必要になるので
買わざるを得なかったと思うと3歳差でラッキー。
入学の学費等が被るのは、いつかは支払わなくてはならない必要経費なので仕方ないと割り切りますが、2個買うところを1個で済んだのは単純に減ったので節約です。
ケチな母ちゃんですみません。
ちなみに、傘は買いました。
息子が「かっこいいの買って!」と言ったからです。
なるべく家にあるものを回して使って
本人が欲しい物だけ買おうと思います。
お読みいただきありがとうございました
息子のリュックはヒッチハイクマーケットのキッズサイズでクマ柄。娘が丸3年間毎日使ったけどくたびれることなく洗濯したらピカピカに!!なのに今探したらなくなってた。丈夫で良い商品なのに残念です。。。
ポチッとクリックしてもらえるとうれしいです