長子の方が優秀になる?!

こんにちは、ノリです。
小5の女子と小2の男子を育てています。
先日のこと、息子が漢字の小テストを複数枚持ち帰ってきて仰天しました。
なんと、半分も正しく書けていないのです・・
まだ2年生が始まって2か月。こんなことになっているとは、、、、
早速宿題がなくなって漢字の反復練習ができていない結果が現れてしまいました。(小学校は宿題選択制時代へ突入か?!)
いやいやあ、学校のせいにはできませんよね。
小テストをちょくちょくやってくれる担任の先生に感謝したいと思います。
我が子も含めて「漢字やばい・・・」と気づいたわけですから。
でもね、娘のときはここまで酷くなかったような・・・・
そんなとき、この本を思い出しました。
科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 [ 中室牧子 ]
学力の経済学でも有名な中室牧子先生の最新の著書に
第1子は第2子よりもデキがいい
という記述があります。
マジで??と思いましたが、そういうデータが揃っているらしい。
第1子が一番出来がよくて、第2子、第3子といくにつれて下がっていくとか・・
ちなみに私自身は第3子ですw
中室先生の第1子が有利になる仮説のひとつに
親の時間投資に差があるから
とありました。
確かにーーーー!長子には手も時間も掛けていたことを、下の子には要領を得て省いたりしてきています。
娘と息子の学力差
うちの場合にも当てはまるかもしれない・・・・
息子は娘より手先が器用だったり、集中力があったりと良い点もあるのですけどね。
息子にはもうちょっと手を掛けて漢字の勉強に付き添うことにします。
と言いつつ、やるかな??私。
うちは夫が全く子どもの勉強には無関心な人なのでね・・・私が丸つけとかするしかない。。お読みいただきありがとうございました
子育てブログいつも参考にしています
↓↓↓
にほんブログ村