老いは止められる?!

こんにちは、ノリです。
「老いは止められる」池谷敏郎
を読みました。
私は、こういった本は仕事柄よく読んでいるのですが、
この本は医学博士の先生が著書で、説得力があり、それでいて分かりやすく
生活に取り入れやすい点がとても良かったです。
人の「見た目の若さ」も「中身の若々しさ」もイコール「血管の若さ」
「血管年齢が若ければ見た目も中身も若く、血管年齢が老けていれば見た目も中身も老けている」
という科学的事実がある
こういった観点から、生活習慣の見直しで老いを防ぐための方法を紹介していました。
具体的には、運動、食事、睡眠など。
私が所属している体力メンテナンス協会で学んだことと相違あることはなく、
改めて、バランスボールを用いたエクササイズは老いを止めることに繋がるのだな
と確信できました。
本の中でバランスボールが登場したわけではありませんが、
血管を劣化させる活性酸素が大量に発生するキツイ運動は老化が進むので
池谷先生は、適度に日常生活の中で身体を動かすことを一生続けてほしい
とありました。
まさに、こういった適度にユラユラゆれる運動であるバランスボールはピッタリだな
と私は感じたわけです。
特に、食後30分から1時間後の血糖値が上がる前に糖質を消費するよう身体を動かそう
とおっしゃっており、私はこの時にバランスボールで1曲弾むことにしました。
1曲3~4分程度をバランスボールの上で弾みながら足を動かすだけ。
食後で気持ち悪くなる方は、バランスボールに座って足踏みだけでも良いと思います。
食事に含まれる糖質の吸収を抑制し、血糖値の急上昇で血管を老化させるのを防ぎます。
もちろんダイエット効果もバッチリですよね。
昨年の8月、すでにコロナ禍に入ってから発表された本なので
新型コロナウィルスのことについても少し言及されていました。
「でっぷりとしたお腹」は見た目に老けて見えるだけでなく、血管の老化から動脈硬化へ進行させ、糖尿病や高血圧、がんの発症や感染症重症化リスクを高める
新型コロナウィルスは若い人でも重症化のリスクがある
と言われていますが、結局のところ、
実年齢ではなく、見た目年齢=血管年齢が高齢者
だったってことかな
と思いました。
夕食の片づけが終わったら娘と1曲バランスボールが日課となりました。お読みいただきありがとうございました
ブログ村に参加中です。ポチッといただけるとうれしいです。
↓↓↓