岐阜のバランスボール&ピラティスインストラクターの日常と子育て

秋休みは親のプレッシャー?!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

こんにちは、ノリです。

小5の娘と小2の息子を育てています。

 

 

我が子たちの小学校は前期と後期の2期制です。

そのため”秋休み”があります。

やっと夏休みが終わって、9月はシルバーウィークがあって、10月の秋休み、、、

やれやれです。

今年の秋休みは5連休。

「○○ちゃんちは沖縄だって」

「○○くんも沖縄!」

ディズニーやらUSJやら北海道・・・

家族旅行ってやつですね。みなさんすごい!

 

 

ウチは、、、

1泊はいつものキャンプ行った。

それだけ。

息子は秋休みも学童ww

初日ルンルンで行って、帰宅したら

「今日はあんまり人いなかったわー」だって。

そりゃそうです。

意地悪な私は、「そうかー、じゃあ明日はもっと友だちいるといいね」と言っておきました。

「もしかして行きたくないの?」なんて発言はしません。

だって「行きたくない」って言われても行ってもらわないと困るから。

息子は学童に友だちがいてもいなくてもお構いなしの子なので普通に連日通っていました。支援員の先生も遊んでくれるし楽しいらしいです。

夫と私は仕事だし、姉と一緒に留守番させておくと姉の娘が面倒を見ることになってケンカの原因ですからね。

 

 

「秋休みは‟格差”があり過ぎて困る」

「親のプレッシャーだ」

なんて意見も聞いたことありますが、親が気にしなければOK!

この気合いで乗り切りたいと思います。

 

 

 

 

隣の市町村は秋休み1週間以上あるらしい・・・お読みいただきありがとうございました
ブログ村に参加しています
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ エクササイズへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© のりのりバランスボール , 2025 All Rights Reserved.