省エネキャンプの方法?!

こんにちは、ノリです。
川で泳ぐために夏キャンプは7月の中旬から毎週のように行っていました。
ようやくひと段落の我が家です。
しょっちゅうキャンプに行っていると周りから
「準備とか大変でしょ??」
と言われることが増えたのですが、毎週キャンプに行っているとむしろ
だんだん準備もキャンプ中も手抜きになってきます。
最近の家族キャンプは省エネキャンプww
まず、料理に力を入れない!
パスタを茹でてレトルトソースをかけるとか
メスティンでご飯を炊いておにぎりと、缶詰とか全然あり。
特に、自宅では食べないようなレトルトのソースを買って持って行ったり、
めったに食べない缶詰とかをキャンプ用のシルバートレイに乗せると子どもたちも珍しがって喜びます。
連泊するときは、キャンプ場近くのスーパーで総菜を買うこともあります。
前回は、手軽にBBQするためにダイソーのコレ使いました↓↓↓
300円の炭と網がセットの使い捨てBBQコンロです。
テーブルの上に置いて使用もできるし、準備も片付けも超楽!!
炭の持ちは1時間ほどでしたが、家族でちゃちゃっとBBQしたいときには便利です。
我が家の場合、夏キャンプは川で泳ぐことがメインだったりするので
遊ぶ時間を作るために料理は簡単にすませます。
私はコットで昼寝したり本を読んだりする時間のほうが料理しているより好きだしね。
夫のほうも、テントを建てたり道具を設置したりする時間や労力を短縮するために
軽いキャンプギアに変更しています。
最初は木製のギアで揃えていたのですが、今はアルミ製のものを買い直しているようです。
このテーブルは軽いし、設置もしやすくて省エネキャンプ向きです。
キャンパーズコレクション タフライトテーブル(幅120奥行60cm) TLT-1260(MBK)
自分がキャンプで何をしたいかを考えていったらこうなりましたwwお読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村