海外旅行はこのアプリさえあれば大丈夫!!

こんにちは、ノリです。
今は、スマホさえあればどこの国だって行けちゃう時代です。
特に今回活躍したアプリを記載しておきます。
・Airalo
言わずと知れたeSIM
最近は色々なeSIMアプリがあるようですが私は毎回Airaloを使っています。
毎回ちゃんと繋がるかドキドキしますが、特に問題があったことはありません。
・Wise
Wiseの便利さは前回(海外旅行に必須のWiseカード?!)も記載しましたが
Wiseはアプリも必須です。
カードで決済をして残金をアプリで確認できます。その他、海外在住者への送金にも使いました。
・Google翻訳
翻訳アプリ
翻訳アプリは1つはいりますね。レストランのメニューを確認するときに必要です。
・Uber
配車アプリ
ヨーロッパ圏はUberですね。ポルトガルではBoltも多く見かけました。フィリピンやベトナムはGrab
渡航前にどの配車アプリが強いか事前に確認しておくといい。
日本でダウンロードして支払い方法まで入力しておかないと、現地行ったら支払方法の入力が完了できずに困ることが多いです。
・Waze
カーナビアプリ
レンタカーを借りたときは必須。Googleマップより確実で耳だけで済むので海外での運転に集中できました。
・ChatGPT
これがあれば最強!なんでも教えてくれます。
ポルトガルでのレンタカーの相場は?とか
ガソリンの入れ方は??とか確認しました。
思い返せば20年以上前の大学時代、中国に半年留学したことがきっかけで
外国に行くのが楽しい!と思うようになり
海外にちょこちょこ行くようになりました。
当時は、現地の人に聞いたり、地図を入手してバスや電車に乗り、目的地に向かっていましたし、
地球の歩き方にも大変お世話になりました。
ところが、2018年にフランスに行ったときから、スマホでGoogleマップを見ながら行動するように。
行き方も電車の時刻もGoogleマップを見れば全部分かります。
フランス語なんてひと言もしゃべられなくても誰かに何かを尋ねる必要もなく1人で完結できます。
私でも一人旅できるじゃん!と思えた瞬間でした。
それからベトナム、ドイツ、韓国、フィリピン、ポルトガル、カタール・・・
幾つかの国に行きましたが、スマホさえあればどこでも大丈夫。
便利な時代になりましたねー
お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村