新年度習い事を見直そう?!

こんにちは、ノリです。
小5の娘と小2の息子を育てています。
私、子どもの習い事はなるべくお金をかけたくない派です。
それでも少しずつ増えていく・・
今年度からオンライン英会話を追加するので見直すことにしました。
さらに娘はKーPOPも習いたいと言い出しています。
そんなわけでシュミレーションです。
【現在】
娘
・チアダンス 7,150円
・英語 9,900円
・そろタッチ 3,960円
息子
・サッカー 4,500円
・そろタッチ 3,960円
・学童 5,000円
合計 34,470円
娘のそろタッチは「ここまでクリアしたら終わり」と自分で決めていたところまでやって終了の予定。
K-POPダンスを始めるならオンライン英会話を毎日やって英語教室を辞めようかと検討中。
息子のサッカーと学童とそろタッチはまだ止められないのでオンライン英会話を単純に追加。
すると・・・
【今後】
娘
・チアダンス 7,150円
・オンライン英会話 7,480円
・K-POPダンス 8,000円
息子
・サッカー 4,500円
・そろタッチ 3,960円
・学童 5,000円
・オンライン英会話 7,480円
合計 43,570円
どうだろう??
4万超えちゃってるけど、、、
公文とか塾とか進研ゼミとかやったりしてる人も多いよね?
みんなこんなもんなのかな~?
本当は息子はロボットプログラミングもやりたいみたいだけど
そこはうーん、まだいいかな
と見送る予定。
送迎の時間帯が悪いし、入会金2万、月謝1万だしね。
そもそもプログラミングって早いうちから始めなきゃならないのかしら?
中高生とかになって興味があれば自分でやればいいのでは??と思ったりするのだけどどうなのでしょう??
子どもの習い事って際限ないよね、、、
どうしても息子がプログラミングやりたくなったら学童とそろタッチを卒業したタイミングかな。
庶民の我が家は1個始めたら1個辞めるが基本です。
みなさん、こどもの習い事費どんなかんじですか?お読みいただきありがとうございました
子育てブログ参考にしています
↓↓↓
にほんブログ村