岐阜のバランスボール&ピラティスインストラクターの日常と子育て

岐阜の良いところ?!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

こんにちは、ノリです。

小5の娘と小2の息子を育てています。

 

私は夫と同棲を始めてから岐阜市で住み始めたのですが、

名古屋で仕事をしていたため岐阜のことを知り始めたのは子どもが生まれて地域で生活をするようになってからです。

そして知れば知るほど岐阜という土地が好きになりました。

川も山も天気もいい

何より人がいい!

岐阜に住んで嫌な人に出会ったことがありません。

近所の人も含めて、岐阜人はしゃしゃり出るようなタイプの人種ではありませんが、

他所から来た人でも分け隔てなく受け入れてくれるし、とても親切なのです。

 

 

そんな大好きになった岐阜の伝統工芸品で‟水うちわ”という品があります。

先月ポルトガルに行ったとき、現地に住む方にお土産として持参したら大変喜ばれました。

写真より動画で見た方が綺麗なのでYouTubeを貼っておきます。

ここの住井冨次郎商店は現在4代目のご主人が1人で全て手作業で作っていらっしゃいます。

もう1人で全て手作業で水うちわを作ることのできる職人はこの方だけなのではないでしょうか。

ただ残念なことに後継者がいないようなのでこの美しいうちわが無くなってしまうのではないかと思うと残念でなりません。

岐阜には和傘も伝統工芸品としてありますが、水うちわと同様後継者がおらず、作れる人はもう1人しかいない・・・と聞いています。

 

 

今日は、この水うちわを東京の知り合いの方が求められたので店舗まで購入しに行きました。

うちわを製作していた手を止めて対応してくれたご主人に感謝です。

 

 

ちなみに住井冨次郎商店のある岐阜市の川原町通りは、鵜飼のある船場へと続く古い町並みの通りです。

おしゃれなカフェや雑貨屋さんもあります。

今回、ぎふのかたちクッキーというクッキーを見つけたので思わず買ってしまいました。

岐阜県は県民性からか、全国的に知られていない地味な県なのでこういうクッキーで県外の人にも知ってもらえると嬉しいな〜

 

 

 

お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ エクササイズへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© のりのりバランスボール , 2025 All Rights Reserved.