小2、子どもの読む力を伸ばしたい?!

こんにちは、ノリです。
先日実施された2022年度全国学力テストの問題が新聞に載っていました。
小6でどれくらいの問題が出ているのかな?
と軽く見ていたら、算数でもびっしりの文章問題でした。
まるで社会?国語??のような会話文から計算式を作って答えを出す問題。
昔私が小学生だった頃のテストは、掛け算やひっ算などの計算をする問題があったと思うのですが、そういった単純な問題は一切ありません。
これが今の思考力を育むための試験内容なのか・・・
やはり、小学生でも文章が読めないと計算だけができてもダメなのですね。
そんなわけで読む力をつけていく必要があると感じました。
‟いかに語彙を増やすか”
が課題です。
以前読んだアグネスチャンの本には、語彙は日常生活で大人の会話の中から育む
といったようなことが書かれていましたが、我が家の食卓でレベルの高い整った会話ができるか?!
甚だ疑問でして・・・・(この状況の家庭では娘の学力など上がりようもないかもしれませんね;)
スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法 / Agnes Chan (陳美齢) アグネスチャン 【本】
そこで、定評のあったこの本を買ってみました。
マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる1200の言葉 10才までに学びたい [ 陰山英男 ]
小学生になって学童に置いてあったドラえもんやプリプリちぃちゃん!!の漫画を読むようになった娘。
語彙も漫画の力を借りて覚えてくれるといいな。
保育園の年長のときに買ったこれらの本は未だによく自分で引っ張り出して読んでいます。
ちょっとお高い本でしたが買って良かった!
娘に幅広い知識を与えてくれて、かつ絵本以外の「読む」力を育ててくれていると思います。
小学生になったら図鑑 入学準備から小学校生活まで楽しくなるコツとヒント366 (単行本 226) [ 長谷川 康男 ]
しぜんとかがくのはっけん!366 頭のいい子を育てる オールカラー [ 主婦の友社 ]
子どもの学力はほどほどでいいと思っている私ですが、学べる環境だけは協力したいなというところです。お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村