夏休みが忙し過ぎて爆発した話?!

こんにちは、ノリです。
小5の娘と小2の息子を育てています。
夏休み中の子どもを抱えるママさん、おつかれ様です。
通常月に比べて忙しいのと自分の時間が無さ過ぎて発狂した私。
だってね、
朝はラジオ体操の影響で朝食時間が早まって5時半起き(普段も5時半に目が覚めていましたが、絶対起きないといけない、ってのは訳が違う。心つもりも違う。負担も違う)
息子の学童の弁当を用意しなければならない(どんなに手抜き弁当でもあるのとないのは違う!)
娘は昼食は家で食べる(私と一緒の品を食べているがこれもいつもよりなぜか負担)
娘と息子のドリルの丸つけ(地味にメンドクサイ・・)
子どもたちの習い事の管理と送迎(夏休みは変則あり)
このあたりの家事なのか育児仕事なのか分からない事柄が
どっと私の手と時間を奪っていきます。
加えて、学童を卒業した娘はほぼ家にいる。。。
これもまた地味に負担・・
仕事が終わって娘がいるので私はのんびりできず、娘を外に連れ出したり、話相手になったり、iPadばかり使っている娘を注意したり・・
うぅ・・・
ふと、隣を見れば
夫はいつもの変わらず仕事して、趣味のピアノ弾いて、週イチのサーフィン行って・・・
こっちは仕事量増えているのに、奴は何も変わっとらんじゃないか!!!
と気づいたわけです。私がw
そこで、
「子どもたちの夏休みを自分事として考えてほしい。どうして私ばっかり忙しくならないといけないの?」
と深夜にLINEを送り付けました。
翌朝、
「じゃあ何やればいいの?」
って聞かれたのですけど、分かります?この言葉もイラっとくるセリフで。
だから、そこからしばらく言い争いにまで発展しましたよ。
私も、じゃあ○○を手伝ってほしい
とか言っとけばよかったのですが、そんな心が広くもなく思ったままを言い返しちゃったのでね。
バトルの末、とりあえず夫は夜の洗濯をしてくれるようになりました。
今朝は、家族の朝食も用意してくれましたね。
ここは素直に「ありがとう」と言っておきました。
ケンカの後に改善してくれる夫でよかったなと思うのですが、
きっと夫は、手伝いしてあげている
という心持ちなのでしょうね。
なんか違うのだよな~
頼まれたことをやるのではなくて
自分事として捉えるのはできないものか・・・
そもそもなぜ私が頭を下げて頼みます、とお願いしなければならないのか?
そういえば、子どもたちが赤ちゃんのときも思ってたっけ。
夫は、家事と子育てに関しては指示したことしかできないし、気が付かないものなのかもしれない。
お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村