台風到来中のキャンプ【赤礁崎オートキャンプ場】

こんにちは、ノリです。
前回、台風到来で岐阜のキャンプ場は取り止めて急遽
北陸のキャンプ場に行って晴れてた♪
という記事をキャンプ初日にキャンプ場から投稿したのですが、
その後・・・
割と大変な暴風に見舞われました・・・
というのも、
BBQをして、キャンプ場近くのスーパー銭湯に入りに行って
キャンプ場に帰って来ると風が強くなってきました。
その後寝たのですが、どんどん風が強くなり我が家のワンポールテントの幕が
ビュービューゴーゴーバタバタと鳴り響き
うるさくて眠れやしません。
うるさいだけならよいですが、テントが飛んでいきやしないかヒヤヒヤ・・・
夫は、ペグを増やしたりしながら気を付けていましたが、
なんと、隣に設置していたタープの紐が風で切れたそう!
細い紐の方だったようですが、1本でも切れると危険ですから深夜にタープは外したらしいです。
朝起きて、息子がテントから出ると「あ!タープが飛ばされてない!!!」とびっくりしていました。
暴風のときは、大きいタープは風を受け止めやすいので危険ですね。
2ルームテントの方がよさそうです。
ちなみに寝ていたフィールドアのワンポールテントは、音はすごかったですが
飛ばされたり倒れたりすることはなく無事でした。
朝、隣のサイトの2ルームの方も「風が強くて眠れなかった」と言っていたので
ワンポールテントだろうが2ルームテントだろうが
暴風のときのキャンプは止めた方が無難です。(←当たり前ですけどね)
風は強かったのですが、幸い雨が降ることはなかったので
朝食もご飯を炊いて食べられたし、子どもたちは強風の中でも走り回って遊んでいました。
赤礁崎オートキャンプは、キャンプ場内も広く、遊歩道があったり、海に出られたり、遺跡があったりと遊ぶことには困りません。
隣の大阪から来た小学生の男の子と仲良くなって子どもたちは
鬼ごっこ、虫捕り、探検ごっこと楽しそうでした。
こうしてキャンプ場で知り合った子と仲良くなれるのも家族キャンプの醍醐味です。
松ヶ瀬2合台場跡とかいう場所にこういう砲台がいくつかあります(江戸時代幕末の異国船警備のための砲台だそう)↓↓
帰りは若狭湾を拝んで帰りました。波は高くありませんでした。
晴天ならもっと綺麗だっただろうな~
赤礁崎オートキャンプ場は
整備が行き届いており、トイレも炊事場もとても綺麗で気持ち良く過ごせるキャンプ場でした。
また来たい!と思えるキャンプ場ですが、
我が家の岐阜からは2時間半かかるのでまた行くことはあるかな~~??
【料金】
オートサイト1泊 5200円
管理費 大人200円×2、小人100円×2
【別途】
湯っぷる
大人600円 小人300円 (JAF会員割引で100円引きの料金です)
合計 7600円
今度の3連休も天気がイマイチのようですね。お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村