古い家で冬に暖かく過ごすリフォーム?!

こんにちは、ノリです。
我が家、20年前に建てられた中古物件を購入し、リフォームして住んでいるので築年数は30年ぐらい。
ですから古く、断熱性も弱いのですが、
2階がリビング、3階が寝室という間取りで
2階3階は冬に陽が入る造りに変えため昼間はノー暖房で過ごせます。(屋根なしリビングバルコニーが活躍するのは冬?!)
東と南側がほぼ窓なので日の出から15時頃まで日差しの恩恵が得られます。
暖房は朝晩ストーブ1台で全て賄えています。
昨年から導入したコロナの対流式ストーブは気密性の低い我が家にぴったり↓↓↓↓
CORONA SL-5121(W) ポータブル石油ストーブ(対流型) ホワイト
3階の寝室は、昼間の日差しの暖気をためておいて夜も暖房を使わずに眠っています。
電気代が高騰していますが、灯油は以前に比べて値上がりはしましたが、まだ1か月8000円ぐらいに抑えられています。
そんなわけで2、3階は暖かく過ごせています。
しかし!我が家は1階がとっても寒い!!!
日差しも入らないし、底冷えもする・・・
1階にあるのは倉庫と夫の事務所なので私に影響はないのでいいのですがね。
明日から大寒波だそう。。どれくらい寒くなるのか・・・心配です。お読みいただきありがとうございました
ブログ村のランキングに参加しています。下のバナーをクリックいただけると更新の励みになるのでうれしいです
↓↓↓
にほんブログ村