冬休みの宿題が全くない小学校?!

こんにちは、ノリです。
私には小学2年生の娘と年中の息子がいます。
のりのりバランスボール教室のレッスンに来てくれている方には
私と同じ小学生の子どもを持つ方も多くいらっしゃり、
エクササイズしながら会話しているのですが
つい先日、冬休みの宿題について話題になることがありました。
冬休みの宿題で、「縄跳びカードってどこもあるよねー」
とあるママさんが話し出せば、他のママさんたちも「あるある!あれは冬休みの定番だよねー」
「あとは、絵日記でしょ、プリントに指定のタブレット学習・・・」
等々、数人の小学生ママたちが話し始めたのですが、
我が娘の通う小学校、どれ一つ宿題はありませんでした。
つまり冬休みの宿題はゼロ。
冬休みの生活目標シートのような「めあてカード」があり、
各自で設定した学習目標を日々行うようにチェックする仕組み。
ハイ、
完全に自主学習に任されております。
これは困った・・・
娘曰く、「○○くんは、学校の冬休みの宿題はないけど、お父さん、お母さんから出された宿題がたんまりあるんだって」「○○ちゃんはね、・・・」と結局親や塾が何らかの勉強を用意している様子。
娘の通う小学校は公立の小学校ですが、昔から教育に力を入れている地域で、熱心なご家庭も多い・・・
長期休みの宿題がなく自主性を重んじたやり方は、個人の学力差がつきそうです。。。
我が家は塾も公文も通信講座もやっていないし、やり始める予定は全くない。
とりあえず市販のドリルで対応していくしかないかな
と思っております。
長期休みのとき学童ではZ会のグレードアップ問題集をやっています↓↓↓↓
Z会グレードアップ問題集(小学2年 算数 計算・図形) かっこいい小学生になろう [ Z会 ]
漢字は同じドリルを2冊目↓↓↓↓
算数を中心にこちらも2冊目↓↓↓↓
陰山メソッド2年生の国語・算数たったこれだけプリント/陰山英男【3000円以上送料無料】
英語は早い段階でフォニックスを身につけておくと良さそうなのでこちらの問題集を少しずつ2年生から始めています。
ようやく1回目が終わったので、2巡目に入るところです。
CD付き 正しい発音が身につく!書いて覚えるはじめてのフォニックス [ 齋藤留美子 ]
宿題があっても面倒だけれど、ないならないで困りますね。。。。お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村