仮性近視から近眼になるのを食い止める?!

こんにちは、ノリです。
7歳の娘の視力についてです。
就学前に、0.8と0.9だった娘の視力ですが、
ミオピンとミドリンの点眼と、週3日のワック(視力回復トレーニング機)通いで
1.0と1.2に回復していました。(娘の視力回復?!、娘の視力回復②?!)
その後、眼科のワックに通うことは止め、点眼だけを続けていたのですが、
小学校入学後、外遊びの時間は減り、タブレット学習が増え、テレビなどでYouTubeを毎日見ていることから視力が下がっているだろうなーと懸念していました。
先日、約半年ぶりに眼科で視力検査・・・
右も左も1.0を維持していました!!
先生曰く、「右目も左目も視力が安定してきています。前回はバラつきがあったけど、、、」
とのこと。
半年前、1.0と1.2と言われて「えー、ほんとにーーー??」と疑心暗鬼だったので
「視力が安定した」と言われて嬉しかったです。
娘の視力が悪いのは、私たち夫婦の遺伝のせいだと思っているので少しホッとしました。
夫も私も視力は最悪なのです。さらに私は緑内障だし、、、(なんと目の病気?!)
本来の1年生ならば1.0でも微妙なところかもしれません。1.5とか2.0あってもしかるべきかな
とも思います。
やはり娘は遺伝的に元々目が良い方ではないのでしょう。
いずれ眼鏡をすることになるだろうと思います。
ですが、少しでも、せめて小学校中学年ぐらいまでは裸眼で過ごせるようにしてあげたいのです。
プールとかはやはり裸眼の方が絶対いいですもんね。
私は中学生の頃水泳部で、コンタクトをしていて、飛び込みのときに何度もプールにコンタクトを流していました、、、
それでもコンタクトなしで泳ぐのは抵抗があって何度流してもコンタクトをしてましたね。
お子様の目が悪くなり始めて気がかりの方、
ウチの子の場合、ワックと点眼は一定の効果があったと言えます。
仮性近視が近眼になることを食い止めることは今のところできているようです。
お読みいただきありがとうございました
ブログ村に参加しています。下のバナーをクリックしてもらえると更新の励みになるのでうれしいです
↓↓↓