中古住宅のリフォームで後悔したところ?!

こんにちは、ノリです。
7年前に16坪の土地に建つ3階建ての中古住宅をリフォーム前提で購入しました。
中古住宅購入にローンを組んだため、リフォーム資金は一括現金。
そのため予算内で収めようと、リフォームを厳選して行わざるを得ませんでした。
あれもこれもと注文していたら、どんどん金額が加算されるのが家づくりなので
予算が限られていた分、不要な出費は抑えられたとは思います。
ただ、やっぱりこうしとけばよかった・・・
と思う点がありまして、、、
それは、階段です。
鉄骨住宅で、階段の位置をリフォームで変えることはできなかったのですが、
階段の床材は変えることができたのです。
1階から3階までの階段のフロアマットを剥がして直したかった・・・・
確か10数万だったと思います。
既に予算をオーバーしていたこともあって、階段のリフォームは泣く泣く諦めたのですよね。
入居した後にどうしても気になるようなら変えればいっか・・・
と短絡的に考えて外したリフォームです。
その後入居して7年。
今朝、階段のフロアマットが剥がれました。
とりあえず無理やり貼りましたが・・・(泣)
今、階段をリフォームしようとすると
アラ大変!丸1日階段が使えない!!!ことに。
階段が使えないと2階リビングの我が家は家に入れないも同然です。
もしくは、リビングから外に出られない1日を過ごすか・・・
そもそも階段のリフォーム工事が丸1日で終わるのかも疑問。
「あーあー、あのとき直しておけばよかったな」
と後悔です。
中古住宅のリノベーションはおもしろかったです。またやってみたい!お読みいただきありがとうございました
家づくりも参考になるブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村