岐阜のバランスボール&ピラティスインストラクターの日常と子育て

セブ親子留学の語学学校の選び方?!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

こんにちは、ノリです。

10歳の娘と7歳の息子を連れて春休み、セブに短期留学中。

 

今回、セブシティのGLCという日系の語学学校に来ています。

ここに決めた理由は、

①親子留学が多いということ

②子どもたちにとって初めての英語生活なので日本人の多い日系の方が安心感があるかなと思った

③セブシティの街中にあるので歩いて買い物に出かけられるという立地

です。

 

では、実際来てみてどうかというと・・・

①春休みを利用した日本からの親子がたくさんいる!特に私たちと同じような母+子2人が多いです。

小学生を連れたママなので年齢は30代後半から40代。みなさん感じが良く、明るくパワフルです。

そして驚いたのが、子ども連れて来たのは2人だけで、日本には別のきょうだいを置いてきた、ということ。

「末っ子は置いてきた」とか「上の子は高校生だから置いてきた」とか「上の2人は日本にいる」とかね。つまり、3~4、5人と皆さん子だくさんなの!

子だくさんで親子留学に来ている・・・つまりある程度お金があるお家なのでしょうね。

仲良くなって一緒に遊んだり、プールに入ったりしているのですが、会話の中から生活レベルの高さを感じます。我が家と違ってねw

 

②我が子たちは人見知りで積極性が薄いのですが、こちらに来ている日本人の子どもたちは積極的な子が多く、「一緒に遊ぼう!」と誘ってもらえるので助かりました。朝、昼、晩の食事も口に合うのでやっぱり日系の語学学校で良かったと思っています。

日本人が多いとはいえ、台湾や中国、タイなどからの留学生も多いですから100%日本人ではありません。

授業は100%英語なので、休憩時間ぐらいは日本語が話せる環境・・・というのが留学初心者には助かりました。困ったことは日本語で聞けるし。

 

③GLCは、セブシティの中心地にあるので、放課後にスーパーやコンビニにちょっと歩いて行けます。大型ショッピングモールまで学校からシャトルバスが出ているのも助かります。

郊外やビーチエリアの学校では学校の敷地内から平日は出にくいとだろうと思います。

気分転換にも学外に出たくなります。。。

 

 

ちなみにこのGLC、語学学校の中ではセミスパルタ校に分類されるらしい。

毎回試験に合格しないと外出できないとか、母国語禁止というほど厳しくはない。

ですが、楽しいだけの留学ではなく、しっかりカリキュラムがあり、先生の質も高いと感じます。

私は親子留学に来ている程度のおばさんなので先生も優しいですが、

学生や若い人たちが受けている授業の先生は、予習、復習が必要だったり、毎時間確認テストが入ったりしているようです。

毎日授業を7時間8時間と受けていたり、予習・復習に加えて休日にもフリー授業を受けている若者たち。その熱心さに本当に頭が下がります。

みんな意識高いなー

半分旅行気分で来た自分が恥ずかしくなります。

 

親子留学に来ているママたちや若者たちと接して

英語だけでなく、私もこれからの人生がんばろう!という気になりました。

それだけでも来た価値があったかな、

と思っています。

 

 

お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ エクササイズへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© のりのりバランスボール , 2025 All Rights Reserved.