岐阜のバランスボール&ピラティスインストラクターの日常と子育て

セブ島親子留学中の子どもの様子とその後の変化?!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

こんにちは、ノリです。

10歳の娘と7歳の息子を連れてセブ島で2週間親子留学に行ってきました。

 

 

語学学校に留学中は、娘と息子は毎日4時間のフィリピン人講師とマンツーマンレッスン。

10歳の娘は日本で多少英語に触れていたので何とか授業らしくはなっていたようですが、

7歳の息子は英語は全く初めての経験・・・

マンツーマンレッスンではゲームをしたり、体操したりがメインのほぼ遊び状態。

かろうじて授業を受けているといった状態。

 

語学学校は4歳以上から授業を受けることができるのですが、未就学児は授業を嫌がって逃げ出す子もいましたw

もちろん先生は皆さん親切なのです。とはいえ未就学児がマンツーマンの狭い部屋で先生と英語でやり取りするのは苦痛…

ですから、語学留学は小学生からの方がベターだと思いました。

 

その息子、語学学校で仲良くなった日本人の似たような年齢の男の子たちと遊ぶのが

どんどん楽しくなって、一緒にSwitchしたり、YouTubeみたり、プール入ったり・・

最後はずーーーっと友だちの輪の中にいました。全然自室に帰ってこないほどです。

 

一方、娘は・・・

元々引っ込み思案なところがある娘。

息子と違って同じくらいの年の女の子と仲良くすることもなく

毎日授業に行って、夕方からは私と買い物に行ったりと淡々と過ごしておりました。

少しずつ耳が英語に慣れてきたようで、最後の方は授業で話している先生の言うことも分かるようになってきたらしいです。

お別れの日は、仲良くなった先生からプレゼントをもらって嬉しそうでした。

 

帰国後、オンライン英会話を始めています。

以前から「やってみたら?」と私は勧めていたのですが、「恥ずかしいから・・・」と絶対やろうとしなかったのに

親子留学が終わってからは自然と取り組んでいます。

毎日4時間英語の授業だったのが、オンラインではたった30分ほどだから気楽なようです。

外国人と話すことのハードルが下がったみたい。

英語を話すことに躊躇がなくなったのも大きいかも。

 

 

私にとっても子どもたちにとっても、たった2週間ですから英語がめちゃくちゃ上達した!

という大きな効果があったわけではありませんが、

親子で初めてをたくさん経験した親子留学は

「行って良かったな」と心底思います。

息子にもオンライン英会話勧めてみようかな~

やるかな??

 

 

 

お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ エクササイズへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© のりのりバランスボール , 2025 All Rights Reserved.