岐阜のバランスボール&ピラティスインストラクターの日常と子育て

コンビニで感動した品?!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

こんにちは、ノリです。

小5の娘と小2の息子を育てています。

コンビニ癖のある我が家。

夫は仕事の合間にほぼ毎日コンビニ・・・・

私は平日は行きませんが、休日はキャンプの行きや帰りに立ち寄ったり、子どもの習い事の帰りに寄ったりします。

子どもたちもすぐ「コンビニ!」って言うようになってしまっている…

 

 

先月、ポルトガルに1週間滞在していたときのこと。

ヨーロッパにはコンビニはありません。

以前子どもたちと2週間滞在したフィリピンのセブ島はセブンイレブンがあったし、

台湾、ベトナムでもファミリーマートにはお世話になりました。

アジアにはあるけれどヨーロッパはない。

もちろんポルトガルもない。

「ちょっとアイスが食べたい・・・」

とか、

「ちょっとお茶買いたい・・・・」

ができなくて、離れた場所のスーパーに行くか、近くの小店に行くかしかない。

近くの小店は開いている時間は限られているし、品揃えも微妙。

夫と2人で車で遠出したときも、「あ、水買いたい」となったけれど全く店が無いまま2時間。

いかに日々、コンビニに依存しいているかを痛感しましたね。

 

 

セブンで買ったコレ↓↓

美味しかった!

300円程度でこのレベルのアジ南蛮だなんて感動ものです。

セブンイレブンのこのシリーズはつまみにぴったりだし、どれもおいしい。

日本のコンビニってすごい!!!企業努力がすさまじい。

台湾とかフィリピンにもコンビニの総菜はちょっとは売っているけれど、どれも美味しくはなさそう・・・

アジアの総菜は屋台の方が断然おいしいからね。コンビニでわざわざ買う必要ないのでしょうね。

 

 

やっぱり日本のコンビニは品揃え、味、抜群です。

海外に住んでみたいなー

と憧れがあったけど日本のコンビニの便利さに慣れきっている私には無理かも・・・

と思い始めましたww

 

 

 

アイキャッチの写真は、実家の北陸のサービスエリアのコンビニです。

ビーバーというお菓子が北陸では有名なのですよね。

コンビニなのにズラリと並んでいて笑っちゃいました。

 

なければないで慣れるのかしら??お読みいただきありがとうございました
ブログ村に参加しています。下のバナーをクリックいただけると更新の励みになるので嬉しいです
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ エクササイズへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© のりのりバランスボール , 2025 All Rights Reserved.