コロナ禍で眼鏡になった7歳の娘?!

こんにちは、ノリです。
娘の視力が気になり始めたのが1年ちょっと前のこと。
その後、眼科に通うようになり、点眼と視力回復マシンのおかげで一時回復したのですが、
コロナ禍で分散登校でのオンライン授業でまた悪くなり始めたのが昨年の秋。
最近では、オンライン授業はないものの
学校では休憩時間もなるべく喋らないようにさせるためか
タブレット読書などを推奨されており、眼に悪い環境満載の日々・・
娘は、テレビに映った文字が読めないことがあったり、一番後ろの席だと黒板の字が読めない
と言い出すようにもなっていました。
そろそろヤバイな・・・
と思っていたところ先日眼科で視力検査をしてもらったら
右目0.6、左目0.7
ひょえーーー!!!
やっぱり
といったところでした(泣)
視力回復マシンのワックにも週3回ほど通っていたのですがねー
それでは追いつかないほど娘の近視が進んでしまいました。
先生からも0.6からは眼鏡を作った方がよい
と言われましたので作ることにします。
眼鏡はもうちょっと先延ばししたかったのですがね・・・
先日、ダンスの先生と話していたときのこと。
そのダンスの先生には幼稚園児の子どもが2人いるそうなのですが、幼稚園はオミクロン株の感染拡大で自主登園になっているのだとか。
でもその先生は、オミクロン株を警戒して幼稚園を休ませることで、子どものからだを動かす機会が減ってしまうことのほうが問題だ
として幼稚園に行かせているそうです。
我が娘は、コロナの感染拡大を防ごうとしたオンライン授業で目が悪くなりました。
コロナ対策としていることが必ずしも子どもにとって健全ではないように思います。
【過去の娘の視力に関する記事】
娘の視力が気になり出した始まり➡6歳女子の視力?!
眼科に通うようになって➡娘の視力回復?!、娘の視力回復②?!
その後の経過➡仮性近視から近眼になるのを食い止める?!
再度悪化し始める➡また悪くなった7歳娘の視力とブルーライトカット眼鏡の効果とは?!
子どものマスクや予防接種に関しても弊害も知った上で親が判断するしかないのですよね・・・お読みいただきありがとうございました
参考になる素敵なブログがいっぱいあります
↓↓↓