キャンプ場でちょっと残念だった点?!【アンバイエ】

こんにちは、ノリです。
昨年に引き続き夏のアンバイエのキャンプ場で2泊してきました。
1つ前の記事の通り川は最高!(お盆もやっぱりキャンプに来ています【アンバイエ】)
昨年より川の水量がだいぶ多かったけれど
増水していても遊べるのがこのキャンプ場の川のいいところ。
多少天気が悪くても、板取川に比べたら水温は高いので川に入れます。
板取川は県内でも水質の良さでは最高クラスですが、
なにぶん川の水が冷たい・・・気温が35度を超えてようが川に入ると寒くなるほど。
ゆえに長いこと遊ぶのは無理なのですよね。この記事のすぎのこキャンプ場も板取川です。(川が最高のキャンプ場?!【すぎのこキャンプ場バンガロー村】)
それに比べて伊自良湖周辺のアンバイエの川は澄んでいて綺麗だけどそこまで冷たくないのが遊びやすいです。
そしてアンバイエのキャンプ場の良いところ2つ目が、プライベート感満載なところ。
小さなキャンプ場なので、オートサイトも6組程度しか入れません。
今回もグルキャン含めて4組(8家族)しかいませんでした。
サイトも広く自由に使えるし、隣との間隔もあいているので声や音も気になりません。
車2台乗り入れても問題ないので、我が家としては大変過ごしやすいです。
そんなわけでもちろん川も混雑することはありませんから、今回も誰もいない川で独占して遊べました。
問題なのが、、、、
手入れがあまり行き届いていない点です。
昨年も男の人が1人で管理されていましたし、今年はまた別の若い男性が1人で管理しているようでした。
そのためか、トイレや炊事場を毎日清掃されている様子はなし・・・
女子トイレの個室は汚物があふれていて・・・ちょっと、、、と思いました。
無料のキャンプ場ではないのですから、1日1回ぐらいトイレは掃除してほしいです。
清掃のおばちゃんとかいるキャンプ場は、朝一番にきちんと掃除されていますよね。
アンバイエはキャンプ場になって新しいので、トイレも新設されており古くはありません。
なので昨年はそこまで気にならなかったのですが、今回は、雨の増水のためとかで
トイレの水が流れませんでした(泣)
トイレに溜めてある水をバケツで汲んで1回1回自分で流さなければなりません。(ハッキリ言って超面倒。。。)
トイレがストレスだとキャンプ場での居心地に直結します。
キャンプ場のトイレって重要だな
と改めて感じました。
管理されていた男性は、感じのいい兄ちゃんだったし、
アンバイエのキャンプ場は自然たっぷりで魅力的なのに
なんかもったいないよなーー
と感じた手入れの悪さでした。
ちなみに、シャワー室は利用しませんでした。
たまたま同じ日に向かいのサイトにいた方が知り合いだったので、
その方にシャワー具合を聞いたら、「お金入れても途中で止まる」とのことだったので
夜は、車で30分の武芸川温泉まで連日通いました。
武芸川温泉はかなり気持ちのいい温泉です。
2泊して岐阜市の自宅に帰った来たとき
「うわーーー!蒸し暑い!!」
と家族中が叫びました。
それくらいアンバイエは涼しく過ごしやすかったです。
車で45分程度の近さであの気持ち良い森は最高です。
電波も問題なく入るしね。
なので総評としては、アンバイエ、また来年も行きたいキャンプ場。
トイレだけ頼むよーーーって感じです。
↑↑↑↑夫が色まで塗ったハイパワー扇風機、出番はほとんどありませんでしたww
ポータブル電源はコレ↓↓↓↓
【料金】
オートサイト1泊6000×2日 12000円
【別途】
武芸川温泉 大人2人、小学生1名、幼児1名 2500円×2日 5000円
合計 17000円
お読みいただきありがとうございました
ブログ村に参加しています。下のバナーをクリックいただけると更新の励みになるのでうれしいです
↓↓↓
にほんブログ村