いらなかったキャンプ道具?!

こんにちは、ノリです。
昨年からファミリーキャンプを始めて、1年経過・・・
ですが、2泊3日のキャンプを月1~2回はしているので
もうテントで30泊ほど経験しています。
そんな我が家が感じた不要なキャンプ道具。
キャンプ道具のことをキャンプギアと呼ぶようですが、
40代のおばちゃんなので、ここはキャンプ道具としておきます(笑)
買ったけど要らなかったキャンプ道具NO.1は、
保冷剤
です。
キャンプを始めるときに某有名メーカー○ゴスの強力保冷剤とやらを4枚買いました。
これがダメというわけではないのですが、強力保冷剤といっても溶けるわけで、
溶けたらクーラーボックスの中のただの重みにしかなりません。
そもそも、我が家の冷蔵庫の中で冷凍させておくだけでも場所を取るので
最近はペットボトルの水を凍らせて持って行っています。
スーパーで買ったロックアイスのときもあります。
ペットボトルやはロックアイスは溶けたら飲料水ですから邪魔にもなりません。
買ったけど要らなかったキャンプ道具NO.2は、
調理台
これは、我が家がキャンプの料理にこだわっていないからかもしれません。
私は、立って調理することが面倒になってきました。
まるで家のキッチンに立っているのと同じだから・・・
ツーバーナーも置ける木製のキッチンテーブルを買いましたが
重いし、畳んだり、組み立てたりも面倒で最近は家の倉庫に眠っています。
キャンプでは、食事しているテーブルで座って調理しています。
もう一つ、我が家は持っていないのですが
ツーバーナー
もいらないかな。
家と同じような2口コンロの前で立って調理したくない
またこの理由です。
それにこれも重いし、家の倉庫でも車でも邪魔。
私は、SOTOのシングルコンロと、焚火台の炭火でガサツ調理派です。
春秋もストーブの火が調理に使えるのでシングルコンロで間に合っています。
それ以上の料理はする気はありませんから。
キャンプの荷物は極力減らしたい!!
ファミキャンは子どもの着替えやタオルなどどうしても荷物は増えがち。
これから夏場は川グッズが要ります。家族分のライフジャケット、ウォーターシューズなどかさ張るかさ張る。
車にも乗らなくなるし、何より
設営&撤去に時間を取られたくありません。
のんびりビールタイムを確保するためにも
いかに身軽で行けるか??を考えています。
調理台のない代わりに食事テーブルは大きい方が何かと便利↓↓↓↓
TOMOUNT ウッドロールトップテーブル120CM 天然木 コンパクト キャンプテーブル アウトドアテーブル 簡単組立 収納バッグ付 花見 BBQ 運動会
これはやっぱり最高に便利↓↓↓↓
SOTO(ソト) レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330
多少不便を楽しむのもキャンプ。どんな料理でも外で食べれば何でも美味しく感じられるのもキャンプ!お読みいただきありがとうございました
ブログ村に参加しています。下のバナーをクリックいただけると更新の励みになりうれしいです
↓↓↓
にほんブログ村