岐阜のバランスボール&ピラティスインストラクターの日常と子育て

小2の息子との勉強に難儀している?!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

こんにちは、ノリです。

小5の娘と小2の息子を育てています。

 

子どもたちの学校では今年から宿題がなくなりました。

低学年に限って言えば、「宿題をするかしないかを自分で選択する」

ことになっています。あくまで自学なので先生は宿題の提出を求めていません。提出してもマル付けもコメントもしませんよ

ということ。

我が子たちの場合、娘も息子も宿題をすることを選択していません。

つまり家庭ではノー勉強になってしまう。

というわけで、仕方なく親が(私が)市販のワークを買ってやってもらっています。

 

はっきり言ってめちゃメンドクサイ・・・・

ですが仕方ない。

というのも、息子氏、漢字の小テストで20点とか50点を平気で取って来る始末で、、、

そりゃそうですよね、漢字なんて1回授業で書いたぐらいじゃ覚えられませんから。宿題で何回も書いて初めて覚えるってのが漢字。

宿題がないなら家で私がやらせるしかないのですよ。

あー、メンドクサイ(2日目)

 

 

家庭学習をやって私が丸ツケをしていると、子どもたちの苦手な分野も見えてきます。

息子の場合、漢字に加えて算数では時計の分野がよく分かってないかな

という具合だったで、どなたかが勧めていたこのドリルを取り組み始めました。


徹底反復陰山メソッド時計と時間プリント小学校全学年 (コミュニケーションMOOK 陰山英男の徹底反復シリーズ)
 

これがかなり使える!

全学年対応なので息子だけでなく娘も使えます。

コピーを取って何回もできる仕様になっているのもいい。

 

こうやってワークを準備したり、丸ツケしたり、

間違った問題を教えたり・・・・

息子はいちいち反抗したりするので私の疲労感が半端ない。

全部やめたくなるけど、息子は学童に通っているので学童の勉強時間用に結局ワークを持って行かなきゃいけない。

あー、だからみんな公文や塾に入れたりするのだろうなぁ・・

うちはそれができないから私がやるしかない。。。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました
子育てブログの教育に熱心なママさんたちはちゃんとしてるよな~、と思いながら見ています
↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 健康ブログ エクササイズへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

この記事を書いている人 - WRITER -
バランスボールインストラクター / ピラティスインストラクター / 体力指導士/産後指導士/指導士養成講師/アラフォー / 5歳、2歳子育て中

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© のりのりバランスボール , 2025 All Rights Reserved.